2008年7月

佐那河内と神山とTオフィス (7月31日・木)


午後から外出。まずは佐那河内村役場へ移住支援情報を聞きに行った。丁寧に対応いただいたのだが入居希望者はいても空き家などの物件情報が出てこないのだそうだ。佐那河内出身の不動産屋を何軒か紹介してもらって神山へ。

道の駅で妻はキャンプ用の野菜を購入。続いて前回伺ったご夫婦の家へ。途中迷って下分まで行き仕切り直して辿り着いた。少しだけ立ち話。その足でGWに行って感動した立岩神社にも再び。今回は不思議な霊感はなかった。参拝後は大河原高原方向から山を下りた。

次にしらさぎ台の住宅街にある喫茶店「クイーンズベリー」でチーズケーキを食べて法花町にある不動産屋Tオフィスを訪ねた。ここは私の中学時代の同級生T石が創業。今は社長を弟に譲り別のITベンチャーの取締役をやっている。会ったのは15年ぶりぐらいか。

1時間強も田舎物件のことや思い出話や徳島の情報を諸々交換。19:40頃帰宅。妻が仕事で送ったWORDファイルが2007形式で読めないと言われUSBメモリで手持ちしたのも2007でファイル変換アドインをダウンロードしたり。ADSLでなかったら大変なことになっていた。

神戸空港経由の帰省と実家のADSL (7月30日・水)


神戸空港経由で帰省した。1月以上前に妻が調べたら羽田−神戸がスカイマークで8,000円という料金があって即予約。今日は12時前に自宅を出て羽田14:40発15:55着。神戸空港からのバスを調べたら要予約というので今朝になって慌てて確保。チケットは自宅のプリンタで印刷。

神戸空港は徳島空港より少し大きいという程度。心配した到着遅れはなく予約した神戸空港16:55発の高速バスに乗った。予約がなくても空きがあれば乗車できるとWebにはあるが空港でも途中停留所の新神戸でも三宮でも予約のない人が何人も乗車できないと断られていた。

徳島では例のごとく松茂まで母に迎えにきてもらって実家で夕食。それからADSLのセッティング。プロバイダからの書類やADSL業者から届いたルーターを説明書を見ながら設定。まずは有線LANであっさり完了。続いて自宅から持ってきた無線LANアクセスポイントもセッティング。

電話機は実家の1FにあるからADSLモデムもLANケーブルで繋ぐアクセスポイントも1Fに置きPCは2F。2Fで無線LANを試したらこれもあっさり接続。IDの入力間違いやメール送信のSMTPの再設定など微調整はあったものの実家でも常時接続環境が整ってホッとしているところ。

異常気象? (7月29日・火)


異常気象だと言われている。月曜日は長さがたった2.8kmしかないという神戸の川の水が急増して何人かが流された。東京は最近何日間か雨が降ると言われ続けながら全く降らなかったのに予報で何も言ってなかった今日の夜になって1時間弱の集中豪雨があった。

今日はたまたま外食をしていた。家から出るとき雷が光っていたから傘を持って出かけた。ときどき行く近所のカフェ。しばらくしたらスコールが襲ってきた。なかなか豪快な雨だった。向かいのコンビニでは軒下で何人かが雨宿りしていたけど豪雨の中を歩いている人もいた。

帰りには雨は止んでいたが正直に言うと毎日スコールが降るといいのにと思う。1時間弱の雨ならやり過ごせるし涼しくなればいいことだ。東京の気候は既に亜熱帯と言われているのでスコールもふさわしい。夕方6時ぐらいまでに降れば理想的だと思うのだが。

先日は金沢の川が氾濫して泥水が床上浸水したらしい。大変な問題のように言われているが川が栄養を運んでくることは触れられない。農薬を問題視しつつ川の氾濫も問題だと言う報道に何か矛盾を感じてしまうのだけど本当のところはどうなんだろう。

中学校の実力テスト (7月28日・月)


中学3年の陸上の練習後。教室でK野に実力テストでいつも1番という噂は本当か尋ねたら彼女は恥ずかしそうにうなずいた。勉強もスポーツもできるリーダーで話しやすかった彼女のことは今でも尊敬する。そういえばJ社に入ったら彼女のお姉さんが社員でいてびっくりしたが。

その実力テストは各学期ごとに行われて期末テストなど通知票の成績とは関係なく3年間共通の成績表があったと思う。いわゆる5教科の合計得点で順位が付けられ30位以内だと順位が明記され以下20位ごとに記号が記される。31番〜50番がAで51番〜70番がBというように。

私はたいていBだった。180人中51番から70番。Dが2度ある。91番から110番だ。最高は21番が2度。確か1年生の3学期と3年生の1学期か2学期だったと思う。3年のときは教室に30位までの実名が張り出されたはずだ。それでK野が1番であることを知ったのだと思う。

やっぱり試験勉強を集中してやったときは成績が良かった。21番だった1年のときはびっくりしたが3年のときは素直にうれしかった。テスト直前にはよく試験勉強をしたがそれも1週間だけ。年に1週間を3回。それ以外に家で勉強をした記憶がないのはどうしたことか。

ノートPC (7月27日・日)


徳島に持って行くノートPCのセッティング。まずは有線LANで繋いでWindows Updateとウィルスバスターのアップデート。徳島では新たに契約したADSLで無線LANを使うつもりなので無線LANアクセスポイントの接続確認も。ここまではあっさり終わった。

続いてOperaブラウザをダウンロードして設定。これまでノートPCは妻のものだったし徳島ではダイアルアップで表示が遅いし従量課金が気になってブラウザを使うことはほとんどなかった。でもADSLなら常時接続で表示も速いだろう。Webを見る機会も増えると思ったのだ。

それに備えてブックマークもインポート。ここで思い立って新たにPCに私のアカウントを作成。私のアカウントでShurikenの設定も。でもリストアの動作がやっぱり変。データが新しいバージョンだから移行できないとか言われる。

いろいろやってダメなので旧Windows98SE機からデータを移行した。ノートPCではアカウント情報だけが欲しかったのでメールデータは片端から削除。デスクトップの整理とデフラグも。あとは徳島でADSLの設定さえできれば仕事ができるだけの環境は整う(はず)。

陸上競技会 (7月26日・土)


陸上競技会の本番は9月だったか10月だったか。走っている間のことはよく覚えていないが100mの方のスタートは良かったらしい。直後に友人のK元に言われた。「スタート直後はトップで期待したのに徐々に抜かれてた」と。もちろん予選落ちだった。

4×200mリレーはほとんど覚えていない。多分2走か3走だったはずだが誰からバトンを受けて誰に渡したかも記憶がない。何度か練習もしていたはずなのに。200m走に出たM馬はいたはずで他にいたとしたらシュンバか。

応援に回ってからの記憶も断片的だ。その中でハードル女子のY川がほとんどのハードルを倒して最下位でゴールしたのは印象に残る。彼女は直後に号泣していた。練習にはあまり熱心ではなかったはずの彼女の心にあったのは何だったのだろう。

我が中学は進学校だし生徒は1学年180人だけだったから成績は最初から期待されていなかったと思う。それでも選手を選び合同練習を行い本番に臨ませた学校の取り組みはそれも教育に位置づけられるのだろうか。あの夏の特に自主練習は暑くなるとときどき思い出す。

陸上競技の合同練習 (7月25日・金)


中学3年の急造陸上部の活動は短期間だったが印象深い。7月に何度かあったはずの合同練習では夕方といっても暑い盛りで倒れそうになった。当時はまだ水を飲むなと指導されていた時代だったが水を掛けて頭を冷やすように見せかけてガブ飲みしていた。

秋の合同練習で延々とダッシュをさせられたときも参った。普段あまり真面目でなかったM馬がダッシュでは誰より速く走るのでついて行くのに必死だった。彼とはスタート練習も一緒にやった。本番ではお互いのスタートブロックのセッティングをやったと思う。

体育館で壮行会も行われたと思う。選手が何人かずつ壇上に上がった。確か私は「鳴門から自転車で通うなど練習に熱心に取り組んでいます」といった紹介をされたと思うが成績への期待に言及がなかったのは私だけだと後から選手ではない方のM馬が指摘してきた。

全く嫌なヤツだ。何と紹介されようと選手の中で劣っていたのは事実だから仕方がない。ともかく苦しかったが記憶は濃密で秋の練習後の教室では女子短距離選手で3年1組の委員長だったK野が1年からほとんどの実力テストの成績が1番だったと知って驚いたことも覚えている。

短距離走の練習 (7月24日・木)


夏の熱気を感じて中学3年の夏休みを思い出した。夏前に私は秋に開催される市の陸上競技会の選手に選ばれた。私の種目は100m走と4×200mリレーだったと思う。短距離で私より速い人は他にもいたが彼らは幅跳びとかハードルとかを担当したのだと思う。

3年の夏にバスケットボール部を引退していたかどうか記憶がない。でも夏だけ助っ人の合唱部の活動はしていたと思う。急造陸上部の合同練習は夏休み中はなかったのだが人より劣ると自覚していた私は短距離走の自主練習をすることにした。

毎朝9時頃だったか母校の小学校に自転車で行きグランドを走ったのだった。短距離走の教本を買い理論を勉強してグランドでは腿上げとダッシュを繰り返す。夏休みの炎天下。午前中と言っても暑くて何本か走ると木陰で休んだ。

11時頃帰り汗を引かせながら応接間のステレオセットでビートルズの「Abbey Road」か「Sgt. Pepper's Lonly Hearts Club Band」を1枚聴き食事を取って午後の合唱の練習に行っていたような。我ながらがんばっていたんだなと今は思い出の中。

U氏と大井町 (7月23日・水)


某社米国法人CFOのU氏と大井町で会ってきた。前に会った待ち合わせ場所と同じところ。18:30の待ち合わせ時間に2分遅れて行った。そしたらU氏は偶然会ったという大学時代の友人と立ち話をしていたところ。30分弱お店に入って話をした。

ほどなく妻が合流して改めて3人で話を諸々。U氏の新しい仕事の話を聞く。そのほか日本の機械産業の将来性やPR業界の問題点など時間を追うごとに濃く突っ込んだ話。そのほかの話は詳しくは書かない。いずれ書こう。ともかく刺激を受けた。

ところで私たち夫婦はビールを5杯ぐらい飲んだかも知れない。東急線を乗り継いで帰宅したが酔っぱらってヘロヘロになった。リビングの床に寝転がって心臓を鎮める。氷入りの水を何杯も飲んで1時間ほどして落ち着いてきたところ。

そしたら今度は24:30頃に大きな揺れを感じてテレビを見たら青森で震度6強の地震だと言っている。東京でも震度2ぐらいあったのではないか。地震なのか酔いなのか判然としなかったほどだから確かに飲み過ぎた。そんなわけで意地になってこの日記をアップする24:42。

『日本語の美』 (7月22日・火)


先日の対談に続いてドナルド・キーン『日本語の美』(中公文庫)を読んでみた。著者は元・米国コロンビア大学教授で日本文学の研究者として著名である。私は大学の頃から私は名前だけは知っていたような気がする。いつかは読んでみようと思っていた著者の本である。

でも実は結局飛ばし読んでしまった。全3章からなるエッセイ集で第1章は見開き2ページの短い文章だから軽く読める。明治時代の日本語廃止論や漢字廃止アルファベット化計画などにまつわる論争がネタであって読んでいると面白い。

でも2章は目次から見出しを拾うと「三島由紀夫の演劇の翻訳」とか「安部公房の儀式嫌い」などで3章は「私と映画」「能・狂言はどういう芸術か」といった内容。2章のテーマのライシャワー教授にも中村紘子にも石川啄木にも徳田秋声にも興味がない私はついていけない。

一般の日本人以上に日本文学に造詣があって教養としては面白いのだが何だか物足りない。物足りないくせに変に内容が深い。この物足りなさは私が文学そのものに興味がないからなのかも知れない。そんなわけで消化不良。

ダイビング (7月21日・月)


先週の日曜日に同僚のM氏から携帯電話にメールがあった。元同僚のH氏がダイビングのライセンスを取得したという報告だ。H氏のライセンス取得に付き合ったのか同僚M氏もファンダイビングで訪れていたようだ。メールの添付ファイルにログ付けするH氏の写真があった。

その写真を一目見て蘇ったのが私がライセンスを所得した2年前の光景。H氏がログ付けしていた写真の場所は私がライセンス取得のためちょうど2年前の3連休1日目と2日目に潜った場所だったのだ。腰に付けた重りが足りず足場の悪い海岸を歩いて戻ってヘトヘトになった・・・。

ダイビングは昨年三宅島に行った仲間から今年も誘われた。でも彼らは年に数回何十本と潜って総数100本以上の経験者で私たちの技能では付いていけず今年は遠慮することにした。ライセンスを取得したばかりのH氏も行くそうなのだが。

一方で大手新聞K氏夫妻からも2年前に続きサイパンの誘われたが諸々あって断念。続いて徳島でのダイビングにも誘われたが時期が合わずこれも断念。そんなわけで今年はダイビングは一度も行かない。こんなことで来年以降大丈夫だろうか。ちょっと不安を抱えつつ。

長崎美人 (7月20日・日)


ハードディスクレコーダーに撮りためたテレビ番組を続けてみた。各地の文化や食をテーマにした「秘密のケンミンSHOW」とクイズ形式で都道府県を当てる「一攫千金!日本ルー列島」。その中で美人がいるのは秋田とか長崎という話が何度か出ていた。

それで思い出したのが長崎美人。福岡に引っ越す前の99年初め頃に私が所属していたある会合の送別会で言われたのが長崎美人のことだった。曰く江戸時代に唯一の貿易窓口だった長崎にはオランダ人との混血が多くいるから美人が多いという話だった。

秋田美人について以前テレビで見たのは日本海側の青森南部から秋田北部の人たちに北欧のDNAが交じっているという説だった。確か北欧と言っていたと思う。もしかしたらロシアかも知れないが。そういえば世界一の美人の国という以前見た番組では中央アジアの国だった。

いずれにしても混血は美人なりイケメンになるのだろう。ところで長崎美人の話を聞いて福岡に行った私。確かにそうかも知れないと思ったのも最初の1週間。結局は慣れてしまったのか今となっては違いは特に分からないのである。

RSSフィード (7月19日・土)


いつも見ているいくつかのブログのRSSフィードを私のOperaブラウザに登録した。こうしておくとブラウザが定期的にブログのデータを取得しに行き新しいエントリーがあれば知らせてくれる。新しく付いたコメントをチェックできるブログもある。

これまでは思いついたときにブックマークからアクセスしていた。一般のWebページなら更新頻度が高くないからそれでもいいがブログは更新が頻繁だから1日に1回程度見に行くことになる。でもブログによっては更新が止まっていて肩すかしが何日も続くことがある。

RSSを使えば新しく更新されたブログをブラウザから一覧できる。実は一旦登録していたのに何日か前にOperaの新しいバージョンを新規インストールしたらメニューから消えてしまっていた。散々Operaの設定を見直したが分からず試しにRSSを登録したらあっさりメニューが復活した。

そんなわけで活用しているニュースフィード。登録できたブログはいいのだが中にはRSS配信機能を持たないブログもある。ブログサービスが用意していないのか管理者が敢えて外しているのか。RSSとトラックバックがなければブログとは呼べないと思うのだが。

野茂投手の引退 (7月18日・金)


大リーグで活躍した野茂英雄投手が引退を表明した。今日の朝刊は読売も朝日も1面とスポーツ面と社会面で報じている。報道によると当時所属していた近鉄バッファローズと揉めた末に米国に渡ったのは95年だったらしい。その前後のことはおぼろげながら記憶にある。

大リーグ1年目は13勝をあげて新人賞を取ったとある。あの年の活躍は大きな話題だった。私も心を熱くした。野茂の試合がテレビ中継されるとき家電量販店などのテレビを多くのサラリーマンが見入ったいたように思う。あれから13年も経ったのか。

最近は大リーグでの活躍は見られなくなっていた。マイナーリーグでいたりベネズエラリーグに参加したりしていた。日本に戻るとしてもオリックスバッファローズとしか交渉できないから戻りたくても戻れないのだと代理人の団野村氏が何かに書いてあるのを読んだことがある。

日本を代表する大リーガーは誰かと聞かれたら私は野茂だと答えただろう。これまでは。生き方も含め偉大なパイオニアだ。共同通信のインタビューによると「引退する時に悔いのない野球人生だったという人もいるが、僕の場合は悔いが残る」と語っている。その言葉に涙が出る。

RCサクセション (7月17日・木)


お昼を食べた後FMラジオからRCサクセションの「トランジスタラジオ」が流れてきた。思わずボリュームを上げて聴いた。忌野清志郎にガンの転移が見つかってコンサートが中止になったとニュースがあったからリクエストされたのだろう。

私は基本的に洋楽専門だがRCサクセションだけは好きだ。よく聴いたのは高校1年から2年の頃だと思う。あの頃の気分に合っていた。高校3年のときはコンサートにも行った。あれは隣の理数科にいたM崎が喫煙で停学・自宅謹慎処分になり彼のチケットを買ったのだと思う。

4人ぐらいで行ったが一緒に行った友人から「○○円で買ったんだから一番得したよな」と言われた記憶がある。多分半額ぐらいで買ったような。郷土文化会館の5列目から10列目ぐらいの席だった。ステージのエロチックなパフォーマンスを覚えている。

コンサートが終わったら中学で同級だった女子が仲間2人ぐらいと表でたむろしていた。派手な格好に驚いた。彼女たちがかわいければ合流しただろうに我らは彼女らを見下して無視した。一緒に行ったのは理数科の連中だったはずだが面子は忘れた。北島のK山がいたような。

事業アイデア (7月16日・水)


画期的な事業アイデアを思いついた。先週木曜に呼ばれて行った赤坂。私に仕事を発注したいというので相談をしていた。その日の用件は発注条件を確認する程度のはずだったが私としても受ける以上ベストを尽くすため先方の事業計画を訊く。でも何だかよく分からない。

数十分やや厳しい質問をして先方が苛つき始めたとき天啓が降りてきた。直前に紹介されていた別の取締役も呼ばれ2人が私のアイデアを聞く。そしたら後から呼ばれた方が即座に理解してくれ2人で盛り上がり始めた。でも既にどこかが手を付けているのではないか。

そう思うほど我ながら素晴らしいアイデアだ。詳細は言えないがキーは日本語とコミュニケーション。似た話を先日某社にも提案したがビジネスのスケールが格段に違う。Web2.0的でもある。気づいてみれば私の経験と人脈は不可欠であってまさに天啓かも知れぬ。

本当は協力を頼まれただけなのだが考えていたら開発委託先も出資者も経営組織も頭の中でできあがってしまった。もちろん成功の保証はない。難問が降りかかって何もできないかも知れない。でも今日になってもまだ興奮していて昨日は朝4時まで眠れなかったのである。

『古事記逆説の暗号』 (7月15日・火)


妻が買って面白くなかったと言っていたのだが読んでみた。関裕二『古事記逆説の暗号―日本書紀を覆す反骨のカラクリ』(東京書籍)。『古事記』偽書説から書き起こし712年に奏上されたとする『古事記』がある目的を持って100年以上も後の時代に書かれたと説いた本である。

結論を言えば720年に完成した正史『日本書紀』は持統天皇や藤原家に都合良く歴史が改竄されておりこれを暴き後生に伝えるため暗号を盛り込んだのが『古事記』だとする。本書によるとその暗号は敢えて書かないという手段によるのだと言う。

何が書かれていないかという説明のために7世紀から8世紀の様々な政治状況などが説明されている。天智天皇に天武天皇はもちろん応神天皇の母である神功皇后や武内宿禰に天日矛さらに蘇我入鹿や中大兄皇子などの定説と疑問が詳細に。

がんばって読んで説得力は感じたが実は途中から訳が分からなくなった。要は『古事記』は継体天皇の直前で記述が終わり天皇の系譜は推古天皇までしか書かれていなことが暗号であってこの天皇の時代に皇統が変わったという説らしい。古代史に詳しい人には面白いかも。

実家のADSL (7月14日・月)


自宅と実家用にADSLを申し込んだと6月25日に書いた。その後自宅用は名義人が違うと言われ実家は回線事業者がNTTではないと連絡が来た。自宅用は正しい名義人を伝えたが今度は他のADSLを契約中だからダメだと言われた。確かにフレッツADSLを使っているが。

うまく切り替えてくれるのかと思ったら自ら解約して新しく契約する必要があるらしい。言われてみればその通りだろうけど解約から新規開通にタイムラグが起こるのも困るので今回は諦めた。一方の実家は母がいつのまにかKDDIに変えていた。これをNTTに戻さないといけない。

その手続きをやってもらいながら他の方法も調べてみた。でもKDDI系プロバイダは高すぎて断念。ドコモのFOMAで3.6Mbpsまたは7.2Mbpsのデータ通信ができるFOMA HIGH SPEEDも調べた。FOMAなら余った通信料をファミリー間の携帯電話に流用できる。

ただし通信カードの購入も必要。プロバイダとしてmoperaUとの契約も。年間5ヶ月4,000円を使い他は通話料に流用して2年ならADSLとトントン。それ以下なら明らかにADSLが安い。実家以外の出張ではホテルの回線を使うわけだし実家は素直にADSLにすることにした。

『日本人と日本文化』 (7月13日・日)


アマゾンで奨められるままに買った対談集を読んだ。司馬遼太郎・ドナルドキーン『日本人と日本文化 』(中公文庫)。キーン氏の日本文化論は読んでおきたいと以前から思いつつ時間が経った。単著も買っているのだが対談の方が読みやすそうだったので先になった。

内容はタイトル通りで2人の興味関心があっちこっちに飛びながら意見を出し合う。対談のお手本のような本である。面白いかと言えば読んでいる間は確かに面白いのだが読み終えてしまうと後に残らない。これといった新しい発見があまりない。

一点印象にあるのは足利義政に関する記述。足利義政は室町幕府8代将軍で銀閣寺を建立したことで知られる。応仁の乱で京の都に死者があふれているのに放蕩三昧だったことは有名な話。それを指してキーン氏はダメな政治家だと指摘する。

一方で文化的立役者として尊敬されている点の不思議さも。例えば政治家としては徳川家康が圧倒的に優秀だったのに日本人は豊臣秀吉に愛着を感じる変な文化性があると。日本人的感覚が強くなっているキーン氏の米国人としての視点はここだけだったかも。

外付HDDとデータバックアップ (7月12日・土)


PCのデータの置き場所を全体的に変更した。Windows Vista Ultimate (またはBussiness)ではシステム丸ごとバックアップできる。データファイルだけ圧縮して外部ディスクにバックアップもできる。この場合ファイルを更新したら日時を決めてバックアップファイルも更新してくれるらしい。

とは言えNASのデータはRAID 1でミラーリングしており安全性ではNASで十分。そこで仕事のデータは基本的にNASに置き個人的な写真データなどをPC本体に置いてEFSで暗号化した上で外付HDDにバックアップすることにした。

そんなわけで音楽データなど外付HDDにしか置いていなかったようなデータを一旦PCにコピー。その上で3つに分けていた外付HDDのパーティションを削除した上でデータを完全消去しフォーマット。これはツールがWindows98SEでないと使えないから旧PCにつないで作業。

Windows98SEでのフォーマットはFAT32のみ。新PCでNTFSフォーマットをかけようか迷ったがFAT32のままにした。続いてVista PCからバックアップの設定先に。このHDDは5年前に買ったからいつ壊れても諦めるがもう少し活躍してもらおう。

移住の今昔 (7月11日・金)


父方の家系上の祖先は志摩から流れてきたらしいが血縁の祖先は別にいる。でも『日本文化の形成』を読むと本当の祖先も例えば500年鳴門周辺に住み続けたとは思えない。確率的に言えば平均3代程度で常に移住してきたのではないか。私の祖先だけでなく日本人は全員が。

現代なら例えば父方の従兄弟14人のうち徳島にいるのは6人だけだ。つまり3代続けて徳島にいるのは43%。でも範囲を鳴門に限定すれば3人つまり21%。一方の母方の従兄弟10人中で徳島在住は5人だから50%か。従兄弟の代では仕事のために東京に4人が住んでいる。

こうやって拡散していくのは交通の発達した現代の特徴だと思い込んでいた。でも古代の方が飢饉の影響が大きいわけだから移住はもっと頻繁にあったのかも知れない。河川の氾濫や台風被害に地震や津波で土地を捨てた人は多かったような気がする。

私有地という概念が希薄だっただろうし別の土地に行っても空き家に住んだり開墾すればいいと思えば移住の抵抗は少なかっただろう。だから逆に一所懸命という言葉ができたのかも。先祖伝来の土地を守るという思想は意外に新しいのかも知れないと思ったのである。

先祖の土地 (7月10日・木)


母方の祖父の祖父が淡路から徳島に来たことは前に書いた。父方の祖先は三重の方から来たと聞いたことがある。志摩あたりの武士が流れて鳴門に土着。大正時代までは庄屋で大地主だったらしい。この話は私が小学校の頃生前の祖母に母から聞いてもらったのだと思う。

小学校の頃に旅行で行った志摩に私の姓と同じ武士の鎧が展示してあった。以来同姓の人を見つけては出身を聞いているのだがD社時代に話したユーザーさんは和歌山だったしN氏の会社にいた女性は静岡だと言っていた。どちらも志摩あたりから拡散したと言えなくはない。

でも私の祖先がいつ鳴門に住み着いたかは分からない。それに私の祖父の父が酒飲みで身上を潰してしまう。そして子もなかった。そこで養子を取った。祖父も祖母も養子だ。夫婦養子と言うらしい。つまり志摩で見た鎧が先祖のものだったとしても私とは血は繋がっていない。

祖父は松茂の出というから元は漁師か百姓だろう。祖母は鳴門の高島だからやっぱり漁師か塩田の小作農か。でも私の本当の祖先が200年前から徳島にいたかどうかは怪しい。母方の祖先が淡路に土着していたかどうかも。『日本文化の形成』を読んでそんなことを考えた。

人の移動 (7月9日・水)


『日本文化の形成』の冒頭は縄文時代の人々が日本列島を南に北に意外に移動していたのではないかという推測から始まる。その一つの例証として先日の岩手宮城内陸地震の震源地に近い栗駒町の記録が提示されている。といっても江戸時代のものであるが。

栗駒町のある地区は1641年に42軒だったが1777年には157軒に増えた。ところが5代以上の家は16戸だけで42軒のうち16軒以外は退転したか絶家したかとある。さらに50戸に聞き取り調査をすると20戸は余所から住み着いたらしいと。

江戸時代は人の移動が制限されていたはずだがそれでも飢饉があると村を捨てて南に移動したらしい。捨てた村には北からやってきた別の人たちが住み着くといった塩梅らしい。北の果ては人が住まなくなるが世の中が落ち着くと南からも人が来て住み着くのだそうだ。

昭和30年頃の秋田では家や墓が古くても血の繋がった子孫ではないという人が多くいたという。稲作が定着し家を持った江戸時代以降でさえこうなのだから縄文時代は相当に人が移動していただろうという推論。ちょっと目から鱗で私にとっての古代のイメージが変わりつつある。

『日本文化の形成』 (7月8日・火)


隣町の書店で平積みされていたので思わず買った。1981年刊行された単行本などを再構成したものだそうだ。宮本常一『日本文化の形成 』(講談社学術文庫)。韓国往復の飛行機でほとんど読んでいたがやっと読み終えた。内容は素晴らしく面白い。

著者は1981年に没した民俗学の大家らしい。様々な証拠を元に古代日本を大胆に推論している。まずイネの遺伝子から日本米のルーツは中国南部だとする。そして狩猟民族だった縄文人を蝦夷(エゾ)として追いやり稲作をもたらした弥生人は南方の海洋民族だと。

縄文人は縦穴の土間に住むが弥生人の家は木床である。これは船住居の名残だと言う。貴族の住居の窓の形態もそう。南方系海洋民は日本列島と朝鮮南部に住み着き自由に往来した。その船に乗って朝鮮半島から移住したのが天皇に連なる征服王朝であると。

だからヤマトは百済と同盟国だったのだ。朝鮮半島南端の任那を推古天皇が死守しようとしたことの説明もつく。古事記にある因幡の白兎など国つ神系の伝説が東南アジアと共通であることの説明にもなっている。ここに書ききれない事実と推論が満載。これはお奨め。

海外での携帯電話 (7月7日・月)


韓国に行っている間は固定電話からの転送設定を変更しておいた。日本にいるときは固定電話の妻の番号にかかってきた電話は妻の携帯電話に転送している。でもこれだと妻宛の電話は全て海外に転送されてしまうことになる。

これでは国際料金もかかるし架けてきた側でも急いでいない場合がある。全て海外に転送しては双方が困る。そこで妻宛の電話は自宅に置いていった私の携帯に転送するように変え伝言メモ機能で海外にいることを伝えるようにした。急ぎの人は妻の携帯電話に架けるようにと。

ところが肝心の妻の携帯が韓国で使えない。圏外なのだ。昨年6月シャスタに行ったときもそうだった。サンフランシスコに戻ってきてようやく電波が入感した。今回は成田空港にドコモのサービスカウンターを見つけたから設定をわざわざ確認してもらっていたにも関わらず。

偶然ミホの携帯もドコモだったから妻のFOMAカードを入れて使わせてもらった。その後FOMAカードを妻のに戻したら何と入感するようになった。帰国後ドコモショップに行ったら同様の問題が多数報告されているそうだ。FOMAカードを交換して多分これで直ったはずだが。

韓国車事情 (7月6日・日)


韓国との違いで私の目が一番向いたのは車事情である。右側走行で左ハンドルなのはいいとして歩道を走って駐車するのには驚いた。歩道を横切るのではなく文字通り歩道をしばらく走って停める。だから車道上と歩道上の二重駐車になる。

それより違和感があったのはソウル市内の車の9割がセダンだったこと。ほとんどがベンツEクラスに匹敵する大型。実際ベンツとBMWは結構見たが多数派はHyundaiやKiaやSamsungなどの国産車。セダン以外はレクサスブランドのハリアーまたは同じような国産SUVだった。

アプクジョンでポルシェやフェラーリにAudi A4やプジョーも見かけたが1台ずつ程度。それ以外は本当にセダンばかり。例外なのは日産Cubeで私は2回見たがそのたびにGlenneが大騒ぎする。有名な俳優が乗っていて「かわいい」と若者に絶大な人気なんだとか。

車に関しては韓国は個性がない。国産セダンやSUVはそれぞれどれも同型の車に見える。大型セダンはステータスの象徴だろう。そもそも車種が少ないのかも知れない。Cubeの人気など過渡期にあるとは思うが今の車文化は日本に比べ相当に未熟だと感じた。

韓国と同じこと違うこと (7月5日・土)


韓国の全体的な印象は日本と同じだということだった。差より同じものの方に目がいく。例えば自然の風景は日本と同じ。山の感じも木の種類も。空港は新しく巨大なインチョンだったが案内板はハングル/日本語/中国語/英語並記で成田と何も変わらなかった。

街中の看板はもちろんハングルが中心だが英語も多い。ときどき漢字も見かける。だからなのか中心街のお店は日本との違いをほとんど感じなかった。若者向けのお店は韓国色を弱めているようだし東京の韓国街である大久保の方が異国感は濃い気がする。

今回はGlenneが常に一緒にいてくれたから反日感情を感じるようなことはなかった。デパートなど商売の場所では日本人であろうとお客には丁寧だ。ただ披露宴で同じテーブルにいた年配の3人をGlenneが無視していたのは余計なトラブルを避けるためだったのかも知れない。

披露宴で周りの人がほとんど写真を撮っていなかったのには習慣の違いを感じた。仲間同士で撮っている人はいたが新郎新婦を撮影している人はほとんどいない。逆に披露宴で日本人が写真撮影に熱心な理由に興味を覚えた。車だけは全然違っていたので明日書こう。

韓国での歓待 (7月4日・金)


ここまで何度か書いたが今回はGlenneに全てお世話になった。私たちはツアーで行ったから飛行機とホテルは決まっていてその間の移動は添乗員が案内してくれるが中1日は完全な自由行動。到着した日の夜から全てGlenneが車で連れて行ってくれた。

結局Glenneの車ばかりで地下鉄に乗ることもなかった。日韓ワールドカップのとき人で埋まっていた広場に行ってみたいと言ったのだがあの週末も大規模な反政府デモをやっていたらしく止められた。Glenneは常に私たちの安全と利便に気を遣ってくれていた。

心苦しいのが披露宴の夜の飲食代だ。韓国でも高騰しているガソリン代を使い(移動には時間がかかる)方々案内してくれたから夕食は私たちがごちそうしたかった。が全く聞き入れてくれない。韓国語で店の人とうまくやって私たちが何を言っても聞いてもらえなかった。

さすがに披露宴後のカフェと夕食後のカフェの2カ所だけは私たちが出した。最後に出そうとしていたAronに支払わせなかったら彼は「I can't go home」と言ったが妻が「Come to Japan」と返して笑って終わった。今回は私も15歳も下の彼ら彼女らの心遣いに感激させられたのである。

『知的所有と文化経済学』 (7月3日・木)


あやうく同じ本を2冊買うところだったと6月17日に書いた。この本のことである。池上惇・中谷武雄『知的所有と文化経済学―知的財産権文化が変革する現代経済』(実教出版)。2冊も買おうとしたぐらいだから読んでみた。でも全然面白くなかった。

文化経済学という学問ジャンルの専門書なのだから面白くなくて当然か。著者は先日読んだ『文化政策が担う地域公共政策』の松本竹生氏の師匠筋に当たるようだ。このジャンルの本を調べていると研究者人脈が透けて見える。

内容は専門知識の前提がなくても理解はできる。さほど難しくはない。ただ具体例が少なく一般論化されているからよほど集中して読まないと著者の意図が分からない。最大の欠点は文章の下手さにあると思う。読点の位置が多すぎて読みにくいこと甚だしい。

私は知的所有または知的財産と地域文化の理論があるなら知りたかっただけで文化経済学そのものへの関心はあまりない。だから集中して読む気もなかったわけでボスが再三言うとおり「文化産業は著作権産業である」と理解しておけば十分かも知れない。

韓国の夜 (7月2日・水)


披露宴の後はお土産を買いたい私たちのためにGlenneがHyundaiデパートに連れて行ってくれた。彼女曰く韓国で最もステータスが高いところだそうだ。妻とミホはキムチなどを買う。たまたま私がクジに当たってアイスクリームを食べに屋上の公園にも行った。

荷物をホテルに置いた後夕方に狎鴎亭(アプクジョン)に行った(ATOKが一発で変換した!)。東京で言えば原宿みたいな街らしい。少しブラブラしてカフェでビールを1杯飲んで夕食へ。妻の希望でプルコギ。Glenneが方々電話して評判を聞きベストなお店に連れて行ってくれた。

ここに同じNY仲間のAronが合流。披露宴で見かけて電話番号を聞き急遽会うことになったのだった。妻は韓国の男の子の中でAronと一番仲が良かったのだとか。映画が好きで引っ込み思案で優しい。プルコギの後はHyundaiの高級住宅街にある人気のあるカフェに行ってお茶。

Aronが別れを惜しんでホテルまで一緒に行くというので私たちは彼の車に乗せてもらった。ホテル前でGlenneとAronとお別れ。23:30頃。妻はいい友人を持っている。「次は日本で」と伝え心に誓い「アンニョンヒケセヨ」(さようなら)と言ったのである。

Shuriken 2008 (7月1日・火)


ジャストシステムのメールソフト「Shuriken 2008」を使い始めて何日か経った。私はShurikenが何かのソフトのおまけ時代だった1999年頃から使っている。バージョンアップのたびに買うわけではないが使い勝手の良さと非マイクロソフト・アーキテクチャということで使い続けている。

さて新版である。既にJ社には伝えたが画面デザインがケバくなった。受信フォルダを一覧すれば済むだけのことにフォルダウオッチという機能を付けてウリにしている。好評だそうだが私は興味がない。受信フォルダを一瞥すれば済むことだと思うのだがそうでもない人もいるらしい。

最悪なのが添付ファイル付メールで添付ファイルの表示場所が変わっていたこと。添付ファイルの表示方法を探して15分メニューを探し回った。結局ビューアの上にあったのが下に移っていただけだった。変更は可能だが何の意図を持っての変更なのか。迷惑な改悪だと思う。

いい点もある。メールをドラッグするだけで仕訳や迷惑メール指定ができる。複数アカウントの受信後にいちいち確認メッセージが出なくなった。前版での変更点であろうこの2点が今回のバージョンアップの動機だったのだが動作も理想通り。全体としては満足がいく新版である。

<Diary Index Page>
<Top Page>

© 2008 Takashi INAGAKI