2003年11月

PDA (11月30日・日)
PDA用に試用版辞書ソフトをダウンロードしてみた。詳しさはもう一歩。
が、容量制限もあるし画面も狭いし、この程度が使いやすいのかもしれない。
一方、著作権法、個人情報保護法など関連法規をHTML化。PDAに取り込んだ。
行き帰りの電車で法律でも読んで勉強するかな。って絶対しないような。。。

FOMA (11月29日・土)
前のmovaはPだったが今度のFOMAはNEC製、N2051。最悪なのがデザイン。
使い始めて嫌気が差す。徳島のN氏がInfoBarに買い換えた理由がよく分かる。
不細工な筐体もそうだが、画像、フォントとその配置。デザインはした
つもりだろうけど酷い出来。私は機能と安さで選んだから仕方ないんだけど。

灯油 (11月28日・金)
2週間前に風邪をひき、週末をかけてほぼ直ったと思っていた。
が、先週金曜日は頭痛がして、また直ったはずなのに今日も不調。
急な寒さかと風邪をおして灯油を買ってきた。ファンヒーター始動。
昨年より10日遅い。合わせて盗まれていた自転車のヒモも購入。105円。

Windows Me 2 (11月27日・木)
WindowsME再セットアップでThinkPadは復活。が、なぜかネットの速度が遅い。
私のNECデスクトップの10倍。それでも数百kbpsなので実用上問題はないが。
なぜだろう。回線、モデム、ルータは共通で、LANカードまで同じ製品。
ドライバをアップデートしたが効果なし。だれか原因を教えて欲しい。

Windows Me (11月26日・水)
妻のIBM ThinkPad、だんだん動作が遅くなり使い物にならず。PDAの師匠M氏によると
OSが曲者とか。WindowsME。今日、最後の手段、OS再セットアップ。WindowsUpdateやら
アプリケーションの再セットアップで再起動数十回。見事に復活。M氏も年に1度程度
再セットアップをしていたとか。WindowsMEユーザーには、そういう人多いのでは?

ボージョレヌーボー (11月25日・火)
某PC専門誌でPDAの私の師匠と渋谷でワイン。なぜこんな店を知っているのか
という話からPCやらPDAやら仕事のことやら。弟が先週まで住んでいた社宅と
20mだとか義理のお父さんにもしかしたらお世話になるかも知れない話とか。
変に縁を感じる。なぜに、ここまで。不思議です。と思いません?>Mさん

弟 (11月24日・月)
日曜日、妻と弟と食事。幡ヶ谷の中華。ちょうど山口良一がいてテレビ収録中。
さて、その前に寄った弟の部屋。便利な街、駅から徒歩30秒。新築のメゾネット。
知人からもらった子犬と同居。トレンディドラマのような部屋で一人暮らし。
12月は手術。世話も必要だろうし濃い付き合いになりそうな年末。母には内緒。

親戚 (11月22日・土)
義母が上京。親戚に何度も呼ばれて新居に遊びに来た。妻が上野で出迎え。
私は新宿で合流。食事をして中央線で羽村へ。接続がうまくいき約1時間。
初めて合う妻の従兄弟と少し話。夕方、私だけ帰宅。PDA関連で設定諸々。

FOMA 2 (11月21日・金)
NTTドコモのFOMA。携帯とPDA通信を兼用するために選んだが感想を少し。
動画メール、静止画カメラ付き。私には不要。その分軽くして欲しい。
電波は地下では入らず割り切りが必要。が、movaと切り替えるサービスあり。
1540とダイアルするだけで古いmova携帯が使える。2台は持ち歩かないけど。

FOMA (11月20日・木)
PDAの通信手段として携帯をFOMAに替えた。旧型で大きくて重いが安かった。
普通9,800円のところ7,800円の店を見つけ4,800円のキャンペーン品を、
ポイントを使った実質1,800円で入手。これでPHSより高速の384kbpsが可能。
ケーブル接続は面倒だが年数回の実家や出張対策。私の用途にピッタリ。

入院 (11月19日・水)
義母から妻に電話があったというその日、弟からも電話があった。
手術承諾書に署名して欲しいという内容。病気で入院するらしい。
最近、私らの沿線に引っ越したが、理由は離婚で社宅を出たため。
彼の今年は散々だった。手術承諾書に押印するため週末に会う予定。

PDA 3 (11月18日・火)
メール端末としてのPDA。通信手段をどうするか。無線LANは使える場所が少なく、
PHSは使い道の割に料金が高い。そんなわけで実家用にモデムカードでいいかも。
と思っていたけど、ドコモのFOMAを検討中。FOMA接続CFカードも見つけたし。
携帯料金も逆に安くなる可能性もあり。汎用性の悪いモデムよりいい選択のような。

PDA 2 (11月17日・月)
PDAでメール設定。3つのアカウント登録完了。母艦PC経由で送受信も確認。
FTPはフリーソフトをダウンロードしたものの、PC経由だからか通信できず。
勤務先その2でのPC接続用ケーブルも購入。これで自宅とデータが同期できる。

PDA (11月16日・日)
PDAを買ってしまった。師匠の某誌Mさんからは、過大な期待を戒められながら。
hp iPAQ h2210。母艦となるPCへのOutlook 2002のインストールで手間取りつつ、
PCと同期できるようになった。触ってみると、必要最小限のシステムで感動もの。
求めていたのは、このシンプルさと軽さ、それに拡張性。よくできていると思う。

偶然 (11月14日・金)
水曜日、帰りの電車あと一駅のところ、車内で話しかけられた。
見れば前職時代の同僚、今は部長のH氏。隣駅とは聞いていたが偶然。
今度は今朝、勤務先その1最寄り駅で、前職時代の同僚N氏に声をかけた。
彼は自宅がこの駅という都心暮らし。そんなわけで偶然が続いた今週。

記者会見 (11月12日・水)
勤務先その2での記者会見。血が騒ぎ、じっとしておられず、押しかけ手伝い。
手伝いというより引っかき回し。が、パートナー会社ほかに対して怒りが沸々。
私が責任者ならこんな甘くはしない。こんなヤツに対していい人すぎる感。
時間と競争、どこまで言うか、情報の選別。実はこういう仕事が好きなのかも。

個人情報 (11月11日・火)
カメラ付携帯で撮影時65dB以上の疑似音を出すことを義務化。とは韓国の話。
盗撮が社会問題化しているんだとか。マナーがないのは日本も似ている。
という問題を主張してきた我が勤務先その2で個人情報の漏洩が明らかに。
記者会見も。危機を目前に血が上る。中途半端な関わりがまどろっこしい。

元編集長 (11月10日・月)
10年以上前からSBはじめPC誌の編集長を歴任してこられたM氏と昼食。
かつて、私たちのクレームに翌朝すぐ徳島まで謝罪に来られたことも。
そんな昔話も少々。断片的に濃い付き合い。何となく節目で会う人。
独立され出版業務の準備段階だとか。付き合いが続きそうな予感あり。

ロック研究会 (11月9日・日)
合宿の石和温泉。一部メンバーで部屋に集まり、ロック研究会。
お気に入りの3曲を、CDラジカセで順に紹介して回るという集まり。
60年代ものも多くほとんど知らない。音楽で久々に視界が開けた感。

合宿 (11月8日・土)
仕事の合宿で山梨・石和温泉に総勢20名。何人かと新宿から特急。
夕方は4チームのトーナメントでディベート。我がチームが優勝ながら、
2回もやって頭がクタクタ。翌日はサントリーのワイン工場見学。
作りたてワインは甘すぎることを知る。遠足気分、大騒ぎの2日間。

Outlook (11月6日・木)
勤務先その2の標準メール、Outlook。他の機能も使い始めている。
「連絡先」とか「仕事」とか、意外に使える機能が満載で結構、新鮮。
これでPDAに同期できれば、なるほど便利だろう。と、いちいち使い方を
某誌M氏にご教示いただいているところ。使うほどにPDAが欲しくなる。

30,000 (11月5日・水)
昨日のメッセージに対して、29,999の人と30,000の人からメールをもらった。
ありがたくも毎日のように見ていただくのは、どちらかというと恥ずかしい。
最近は身辺雑記、自分自身の備忘録なので、内容には期待しないでください。
まぁ飽きない限りぼちぼちマイペースで続けます。今後ともよろしくです。

銀座 (11月4日・火)
某全国紙某Kデスクから突然のお誘い。東京本社デスクとなると夜フリー
なのは月に数日で、今日は突然空いたから、と。そんなわけで銀座。
沖縄料理屋。オリオンビール、泡盛、ハブ酒。話は、新聞の内幕諸々。
さて、アクセスカウンタ。3万の方と、前後の方、ぜひメールください。

ATOK (11月3日・月)
ATOK16を使っている。ときどき勝手に切り替わるMS-IMEに比べると確かに賢い。
が、語意説明を表示するタイミングで止まることが多々。イライラ度多し。
しかも未だ誤変換は結構ある。ATOK8のインパクトが強すぎて、進化を感じず。
そういえば日経バイト、IME特集だった。元J社のYさんならではの記事かな。

ロック (11月2日・日)
来週、仕事の合宿、夜は音楽の話だそうで、お気に入りCDをピックアップ。
YES、Pink Floyd、King Crimson、ジャニス・ジョプリンとプリンスなど。
ヘッドホンで聴き直した。録音から30数年経ったプログレの名曲にまた感動。
高校2年、これらの曲をカセットに撮って教えてくれたI君に改めて感謝。

手帳 (11月1日・土)
毎年書いている手帳の購入日。書いていることが気になって、昨日、もう
買ってしまった。PDAも考えつつ、紙の手帳は欠かせないだろうと思い。
10年以上ほとんど同じ形のもの。店頭では迷わず。700円の安心。

 

<Top Page>


© 2003 Takashi INAGAKI